2009年7月4日土曜日

ネットブック

7月4日 曇後一時晴

今週はいろいろと忙しくまた昨夜は飲み会で久しぶりに飲みすぎ今朝は折角の週末土曜日なのに鳥見(起きた時は小雨だったので)にも行かずこれまた久しぶりに家にいます(^^ゞ
という事で奥様用に購入したパソの設定を行いようやく完了しました。
実は去年奥様用に購入したノートPCはお姉ちゃんがどうしてもパソが必要だからと言って持って行ってしまったので、仕方なく私のお蔵行きのパソを使っていましたが、いよいよご臨終になってしまいました。
そこでネットとワープロと表計算くらいできて持ち運びが楽なものでいいということで超格安のパソを探しました。
結果購入したのが今話題?のネットブック!実物は↓ Lenovoのideapad s10eです。購入価格30,800円でした。(ついこの間MC品が出たので安くなったんですね)
DSCN8168-1.jpg
画面が10.1インチと小さいですが、ネットやワープロ・表計算などでは何の支障もなく結構良い感じです。


で、ネットブックというだけあってDVD(CD)ドライブなど付いていません。ソフトのインストールとか何かあったとき困るのでポータブルのDVDドライブも同時に購入、こちらは7,800円!
USBにつなぐだけで電源も入らないのでこれまた便利(^^)
さらに、ネットブックで画面が小さいのでそれを補うのにお古のパソは壊れましたがモニタは大丈夫なのでそのまま使用することに!
そうデュアルディスプレイにして結果こんな感じでセットアップ完了しました。
お古のパソはのそのそ亀状態でしたのでこんなセットでもさくさく動作するのを実感する事が出来ます。
DSCN8165-1.jpg
奥様もこれで多少はイライラが解消できると喜んでます^m^

4 件のコメント:

  1. いきなり質問でーす(^^;)
    MC品って何ですか?
    昨日はウチもオットが飲みコースで
    何時に帰ってきたのか知りません(笑)

    返信削除
  2. ��ますみさんへ
    ��C品というと、モデルチェンジとマイナーチェンジの両方が考えられますよね。
    カタカナで書けばよかったですね。
    この時はマイナーチェンジ品のつもりで書きました(^^ゞ
    購入したのはideapad s10eというモデルですが、LenovoのHPにはs10-2が追加されてました。
    これはワイドTFT液晶の解像度を最大1024x600というほとんどのネットブックと同じにしたようです。

    返信削除
  3. 奥様のイライラ”のお気持ちよ~~~~く理解できるワタクシめです。
    NewPCの立ち上がりのナント早いこと!
    サクサク動く心地よさ~~♪
    にしても、、tokiさんのようにPC(メカ)に強いダンナ様がセットUPしてくださる奥様が羨ましい~~~~(^-^)

    返信削除
  4. ��imayoさんへ
    NewPC調子よさそうでよかったですね。
    このPCの前(お蔵行きPC)のものはもう10年も前のものでした。
    ハンドメイドPCだったので、CPU変えたりして何とか動いていたという状態だったんですよ。
    家の奥様はPCの設定とか何も出来ませんが、imayoさんのように自分で出来る方はすごいです。

    返信削除