2009年5月17日日曜日

エゴノキ

5月17日 雨

折角の週末なのに昨日から雨!
今週末は鳥見も出来なく残念です。昨日午前中はもつかなと思いいつもの公園に行って見ましたが、到着1時間もしないうちに小雨が降りだしてしまい野鳥の写真は撮れませんでした(>_<)
でも何も撮らないで帰るのもつまらないので撤収しながら花木などの写真を撮って見ました。
DSC02780-1.jpg
白くてかわいらしい花ですが、名前が判らなかったので帰ってきてから調べたら「エゴノキ」とのことでした。
ウィキペディア(Wikipedia)では、
「エゴノキ(Styrax japonica)はエゴノキ科の落葉小高木。北海道~九州・沖縄まで、日本全国の雑木林に多く見られる。
和名は、果実を口に入れると、喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに 由来する。 チシャノキ、チサノキなどとも呼ばれ、歌舞伎の演題『伽羅先代萩』に登場するちさの木(萵苣の木)はこれである。
斉墩果と宛字するが、本来はオリーブの漢名。 ロクロギとも呼ばれる」と説明されていました。


そのほかに撮った写真。
食べられないサクランボ^^;
DSC02743-1.jpg
食べられない梅(^^ゞ
DSC02764-1.jpg
帰ってから調べたら「水木」でした^^;
DSC02781-1.jpg

4 件のコメント:

  1. サクランボのお写真、見ているだけで
    何となくホッコリしますね(^-^)
    食べられない梅も美味しそう♪

    返信削除
  2. ��ますみさんへ
    このサクランボ、これ以上大きくならないような感じでした。
    というのもこれくらいの大きさのものが下にいっぱい落ちてました。
    梅の写真は梅園のものですが、これらの梅はどうするのかなぁ いっぱいなっていたんですよね(・・?

    返信削除
  3. 梅は販売はされないんですか?
    うちの市内にある日本庭園の梅は、販売されるらしいです(^^
    お姑さんが、その梅で梅酒を漬けていました。
    私も今年は梅酒を漬けようかな~と思っています(^^

    返信削除
  4. ��みぃさんへ
    そうなんですか、みぃさん家の方にある庭園の梅は販売されるのですね。
    ここの梅園の梅はどうするのかなぁ~
    捨てるのはもったいないですよね。市が管理する公園だから何かしているかもですね。
    梅酒上手に出来るといいですね^m^

    返信削除