2009年4月27日月曜日

恒例行事!?

4月27日 晴後夕方一時雨

日曜日の午後、奥様とここ数年恒例行事になりつつあるハンカチの木を見に行ってきました。
DSCN7809-1.jpg
ハンカチの木が花をつけるのが4月下旬から5月上旬にかけてなので丁度GW期間中に重なります。そんなに長い期間見ごろな状態が続かないので、またその年の気候に影響されるので何時見に行くかはある程度賭けに近いものがあったりします。今年はばっちり(^_^)v
ハンカチの木は花をつけるまでには10~15年くらいかかるそうです。だから花をつけたハンカチの木はなかなかないそうです。この日も多くの方が見にこられてましたが、口コミで広がっているとは思いますが年々見に来る方が多くなっているようです。


ここはハンカチの木よりもむしろ牡丹の方が有名でいろいろな色の牡丹があります。
DSCN7813-1.jpg
この後場所を移動して藤の花を見に行きましたが、こちらもその年により見ごろな時期が多少ずれるのですが、ハンカチの木、牡丹、藤の花をまとめて見られるとなにか得した気になります。
さて、来年はどうなることでしょうか。
▼こちらをクリックすると写真がスライドショーで見られます。
http://toki1465.sakura.ne.jp/flash/20090426/20090426.html

4 件のコメント:

  1. 大輪の牡丹、きれいですね~(^^)
    藤の花におおでまり、tokiさん邸の近くは
    きれいなお花が見頃なんですね♪

    返信削除
  2. ハンカチの木って、なんだか不思議な花ですよね(^m^
    牡丹は迫力ありますね~(^^
    通勤路に、個人のお宅に咲く藤の花があります。
    小ぶりな木なんですが、毎年この時期に風に揺れる藤の花が見られます(^^

    返信削除
  3. ��ますみさんへ
    ハンカチの木と牡丹は同じお寺にそして藤の花とおおでまりはまた別のお寺にあります。
    これらの場所は近くといってもお隣の市になります。B級グルメで2年連続1位になったやきそばの町です。
    ハンカチの木では有名にはなれませんね^^;

    返信削除
  4. ��みぃさんへ
    花?の白い部分は風があるとほんとにひらひらなびいてハンカチの木といわれるのが判ります。
    私の家の傍でも数件藤の花が咲く家がありますが、この時期綺麗ですよね。
    ここの藤棚は延長70~80メートルくらいあると思います。すごいですよ(^^)

    返信削除